まさに今、Sunny

どんよりしたモノ吐き出せばきっと晴れるさ頭の中

【育児】乳歯ケースを100均で自作してみた【工作・DIY】

f:id:masaniisan:20170131235004j:image

乳歯ケースを百均で自作してみました!

乳歯と、臍の緒を入れた桐箱を丸ごと収納できます。

上に半透明のプラ板を乗せ、さらに蓋にフェルトクッションを付けて歯が飛び出さないようにしています。このプラ板には歯の抜けた日付を直接書き込めます。

f:id:masaniisan:20170130174901j:image

 

製作のきっかけ

長男の乳歯が抜けたので、どうしようかなと。

で、乳歯を収納しておく乳歯ケースというものがあると知りましたが安くても2000円弱、だいたい4000円程度。

製品はもちろんキチンとしているんですが、調べてみると結構自作している方が居るので、独自にアレンジして自作してみました。

と言っても試行錯誤しながらだったのと作業時間が取れず、完成までめっちゃかかってしまいましたが。

でも、もうやり方を確立したので、他の子のぶんを作るのはそれほどかからないはず。

製作過程を、備忘録を兼ねてエントリにしておきます。

 

材料調達

普段愛用しているのはダイソーとセリアですが、今回はセリアがメインです。

 

セリアで調達
  • ウッドケース(桐製)
  • コルクボード1cm厚
  • 半透明クラフトプラ板

f:id:masaniisan:20170130175547j:image

 

ダイソーで調達
  • コルクボート6mm厚

f:id:masaniisan:20170130175617j:image

下になっている方です

 

  • 椅子の脚用フェルトシール(家にあった)
  • 木工用ボンド
あると良い工具
  • 電動ドライバー(インパクトじゃなくても可)
  • ドリルビット 小さい穴用で可
  • 金ノコ 

 

製作過程

まずは検索して下調べ。

素材と構造の検討、材料調達

セリアの桐製ケースを使って作った方が居て、なかなか良さげ。

そのままマネしようかと思ったが、歯を入れる部分は木かる粘土という木質の軽量粘土を使っていて、あまり見た目が気に入らなかった。

木の板を使っている例もあって見た目は良いのだか加工が大変そうだし工具もそれなりに揃えないと多分エライ目に合うと予想。

そこで考え、思いついたのがコルクを使用することだった。ウッディな雰囲気も出せるし柔らかく加工性も良さそうだ。

ということでセリアの桐箱に、コルクで歯を入れられるような受け皿というか台を作って入れることにする。

しかし、歯を入れるだけにしては箱が大きいなと思いながら買ってきたのでした。

 

試行錯誤

で、ふと思いついて臍の緒が入った桐箱を入れてみるとほぼぴったり!

箱の厚みはコルクボード二枚分ほど。

f:id:masaniisan:20170201000214j:image

ということでこれも入るようなデザインを考えてみる。

 

設計

寸法を測ったらワードのオートシェイプでサイズを実寸ベースで指定し、配置を考えてみた。

歯を入れるところはコルクなので、穴の間隔を詰めすぎると割れてしまう。

穴の寸法は、たまたま乳歯ケースが通販カタログに載っていたのでそれを参考に、臼歯は直径12ミリ、犬歯と門歯は直径8ミリとする。深さは9ミリとなっていたので、買ってきた厚手のコルクボードが1センチ厚なのでちょうど良い。

 

2パターン考えて長男に確認、選んだ方を紙に印刷して切り出してみた。

f:id:masaniisan:20170131235939j:image

だいたい良さそうなので穴位置などを微調整、穴は適当に配置していたが、ワードアートの整列機能などを使ってある程度揃える。

 

製作

まずは型紙がわりに再度印刷。

f:id:masaniisan:20170201000253j:image 

 

コルクを切るのには、カッターでもいいが摩擦抵抗が大きいので作業はしづらいと思われる。

f:id:masaniisan:20170201002146j:image

本来は金属パイプなどの切断用と思われるが、安い工具セットに入っていた金ノコギリを使った。切るというより削れるので楽であった。

 

コルクを寸法を合わせて切り出したものと合わせてみて確認。写真は分かり辛いがコルクが二枚重なっている。

f:id:masaniisan:20170201000330j:image

で、節約というか、余しても仕方ないので部材の使い切りを考える。

単純に言えばコルクボードからこのサイズの板は4枚取れるので、2セット作ることができる。しかし我が家は子どもが3人になったことを考え、6ミリの薄い方のコルクボードと併用することを考えた。1つしか作らない方は面倒なので普通に同じ1センチのやつを2枚重ねてください。

こんなゲタのような感じにして間に6ミリのやつを入れるイメージ。

f:id:masaniisan:20170201000416j:image

マスキングテープで固定し加工に入る。

f:id:masaniisan:20170201000806j:image

 

ドリルで細い下穴を開けたら、ドライバービットを太いドリルがわりにコルクを削る。

穴の大きさは8ミリだとほぼぴったり、少し広ければちょうど良い。12ミリのほうは少し斜めに当てて削る。

 f:id:masaniisan:20170201000840j:image

んで、穴あけ終わったらフチがボロボロ崩れるし見た目もアレなのでヤスリがけする。

↓こんなやつがあると良いでしょう。

f:id:masaniisan:20170201001028j:image

 

で、穴がふさがるように裏から板と棒を当てます。

f:id:masaniisan:20170201001144j:image

木工用ボンドで接着。コルクなので結構ボンドが吸い込まれるので、ボンドは二度塗りした。一晩置く。

f:id:masaniisan:20170201001226j:image

 

で、プラ板をサイズ合わせて切り出す。フチが手に刺さると痛いので丸くした。

f:id:masaniisan:20170201001343j:image

 

完成

何やかんやで完成。

 

臍の緒箱を取り出すには、センターのコルクを外せば取り出しやすい。これは6ミリの方を横断面に合わせてだいたいで切ったもの。上下は少し寸足らずになっていて、この様に指を引っ掛けやすい。

f:id:masaniisan:20170201001442j:image

 

プラ板も外しやすいように、マスキングテープを使ってツマミを付けておいた。邪魔にならず付け直しも可能。

f:id:masaniisan:20170201001443j:image

 

とりあえず長男分のみ作成したが、部材はまだあるし寸法も合わせてある程度切ってあるので、桐のハコさえ調達すれば、すぐに他の子のも作れる状態。

 

製作費用など

家にあるものも使ったので材料費としては

  • ウッドケース
  • コルクボード1センチ
  • コルクボード6ミリ
  • プラ板

 以上4点×108円で432円。

ちなみに3人分作って割り返せば、あと2つウッドケースを足して割る3で、648円÷3で1個あたり216円で作成できることになる。

 

作ってみる方へ

 

製作時間など

なかなかまとまった作業時間が取れず、試行錯誤しながらだったので、期間としては二、三週間かかってしまいましたが、実作業時間としては2、3時間かと思います。

ボンドの乾燥時間も必要ですが瞬間接着剤を使えばいいし。

 

反省点

コルクボード6ミリは、当初プラ板を上から押さえるため蓋に貼ろうとしたが、そうすると蓋が閉まらないと判明。事前計測が甘かったのが反省点。多分厚さ4ミリくらいのものを使えば、蓋の裏側に一回り小さいコルク板を貼るというデザインも可能だと思われる。

結局はイスの脚の裏とかに貼るフェルトのクッションシールを使って押さえることにした。

 

作ってみての感想

そこそこのクオリティで製作できたと思っているので自己満足ですが良かったです。

 

まあ、時間単価を考えれば、節約目的でやることではない。明らかに買ったほうが安上がり。

でも、子どもに、「自分の成長に関わるものを父親が手作りしている」ところを見せるのも目的の一つ。別に、感謝しろとも父親になった時に真似しろとも思わないけれど、自分が子どもの時には、自分のために親が何かしてくれることが嬉しかったように思うから。