【続:ホームベーカリー】粉の計量からやってみたらどうなったか
前回はこちら
【おうちで】見せてもらおうか、ホームベーカリーの実力とやらを!【焼き立て】 - まさに今、Sunny今回はレーズンパン。
しかも、食パンミックスを使わず、粉の調合から挑戦です。
今回は通常の食パンではなく、パン・ド・ミというやつです。
フランスパンは皮が主体ですが、パン・ド・ミは、皮も美味しく、中も美味しいのだそうです。

粉の計量は、怪獣さんたちにお手伝いしてもらいました。レシピは、マニュアルに書いてある通りにやってみます。

強力粉、砂糖、スキムミルク、バターを計ったら水を入れる。
二重になっている蓋の上に、イーストとレーズンを入れてタイマーセット。
とりあえず生地をこねて、しばらくすると静かになりました。
夜寝る時、翌朝が楽しみです。
焼き上がりはどうか
さて翌朝。
焼けたかな?

おお、美味しそう。

切る。

断面。
おお、いい感じ。

表面の質感が、食パンと違いますね。

薄皮が層になっているのがわかりますかね?

中はややもっちり。

美味しかった。子どもたちにも好評でした。
自家製パンが、焼いてから時間が経ったらどうなるか気になるのですが、ひとかけらも残らなかったです。