まさに今、Sunny

どんよりしたモノ吐き出せばきっと晴れるさ頭の中

なぜ保育士の待遇を改善すべきなのか

f:id:masaniisan:20151229224407j:image

なりたくても現実には選択困難

昨日の飲み会で仕入れたネタをもう一つ。
新人さんいわく、子どもが好きなので自分も早く欲しい、保育士になろうかと思っていたくらい好きなんだ、と。
それでも保育士にならなかった理由は、待遇の低さだという。この給料では実家を出て一人暮らしをしていけないと思ったんだそうだ。

全国的にも、職種別の平均賃金で保育士の報酬はとても低い水準にあるらしい。
ウチは共働きで、保育士の先生方にはとてもお世話になっている。同じく保育園のお世話になっている立場の方なら良く分かるだろうが、先生達は良く頑張ってくださっていると思う。

子持ちの専業主婦ならなおさら、子どもの世話を一日中することがどれだけ大変なことかお分かりだろう。しかも他人様の子どもを預かって、複数同時に観るというのはかなりきつい。

そんな激務にもかかわらず、保育士の給与はなぜそんなに低いのか。低くて良いのか。

保育士は、はっきり言って激務だ。
志がなければとてもやれない仕事だし、従事している人を尊敬する。
だが人間、志だけではやっていけない。霞を食って生きてはいけないから。高い志を持っている人に、志ゆえに犠牲を強いてはならない。

自分の子どもを預けるなら、お世話になる先生たちには、充実して仕事をしてもらいたい。ギリギリの生活で追い込まれて、いい先生が辞めていくようなことは起きて欲しくない。

待遇はどうすれば改善できるか

そもそも、保育園の経営そのものが病院とか介護施設のように、単体では採算を取ることは不可能。
保護者に求められる負担には限度もあるし、一律同額だと世帯年収によっては預けることができなくなってしまう。
料金を利用可能な水準にするためには、そもそも補助金など公金の投入が不可欠な施設だ。

夜勤の有無はあるが、責任の重さと激務であることで比較できるのは看護師ではないか。
だが看護師は比較的待遇が良いイメージがある。看護師なら職場に困らない、と良く聞くのは、需要>供給だからだ。

供給が少ないのは激務すぎて離職する人が多いからだろうか。だが、そもそも需要も多い。高齢化でただでさえ医療需要は増えている。

また、医療保険制度において看護師の人数に応じて診療報酬の額が割り増しになると聞いたことがある。

だからいつも病院では看護師を募集している。資格と実務能力を求められているので、病院側も変に新卒の正社員にこだわることもないので、復職組も歓迎されると聞く。


保育士も看護師と同じように、人件費に対する補助を強化し、配置数を増やすことで園の収入が伸びるような仕組みにすることで、待遇の改善を図れないだろうか。

なぜ保育士の待遇を改善すべきなのか

保育士の待遇改善も、子育てしやすい環境を整備する一環だからだ。

少子化が止まらない。
人口減少のマイナス効果である人口オーナスと、大量の高齢者を抱えて社会のリソースを大幅に喰われることによる、強烈な世代間の格差が子どもたちにのしかかる。

自分の子どもたちの世代が大人になる頃、今より状況が悪いことはほぼ避けられないが、悪化の度合いを少しでも和らげたい。その為には少しでも次の世代の頭数を増やすこと、子どもの数を増やすことだ。

子どもを持ちたくても食べていけないということが、根本の問題であることはわかる。
ただ、少しでも子育てがしやすい環境を作ることで、少子化を和らげるのに一定の効果はあると思う。

注記 : 実際に保育士をされている方々を誹謗する意図は全くありませんが、もしそのように受け取られる不適切な表現などがありましたら、優しくお知らせいただければ幸いです。