まさに今、Sunny

どんよりしたモノ吐き出せばきっと晴れるさ頭の中

【子ども】家族が増えました【3人目】

f:id:masaniisan:20161209202338j:image

我が家に新しい家族が加わりました。

ウチの中では奥様に続く2人目の女子です。

 

奥様自身は大変だったでしょうが、さすが経産婦、始まってから出産までは早かった。

なんというか、我が妻ながら大したもんだなぁと感服するのみでございます。

旦那って、励まして手を握るとかさするとかくらいしか出来ないですしね。

でも、迷っている方は是非、立ち会ってみて欲しいなと思います。

 

上にはオスの怪獣さんが2匹いますが、最近はめっきりお兄さんになってきたところ。

きっと良いお兄ちゃんとして妹を可愛がってくれることでしょう。

 

めっきりブログの更新頻度が落ちていましたが、ますます滞るかも知れません^_^;

 

 

ちなみに上の画像はわたしが描いたのではなく、こちらの写真加工アプリです↓

Artomaton お絵描き人工知能

Artomaton お絵描き人工知能

  • futurala
  • 写真/ビデオ
  • 無料

油彩や鉛筆画などで書いた風に、人工知能が加工してくれます。凄いもんです。

 

【仮面ライダー】ブットバソウルのメダルバインダーとケースを自作【100均】

f:id:masaniisan:20161106162941j:image

100均のメダルケースを使っている方は多いですがこんな悩みはありませんか?

  • みんな同じのを使ってるから何かの拍子に取り違えてしまわないか心配
  • 同じようなメダルゲームをいくつかやっているので、ゲームごとにカスタマイズして区別したい
  • 公式バインダーがカッコよくて羨ましい

 

そんなときはお手軽カスタムに挑戦してみましょう。というわけで、自作?というかアレンジネタです。

いつものごとく100均で収納アイテムを購入し、画像加工してラベルなどに印刷しただけですが、作り方を簡単に解説します。

 

素材を揃える

まず、どのタイプにするか選ぶ

メダルを入れられる100均アイテムとしてはざっくり2タイプあります。

とりあえず、お子さんもしくは自分のタイプによって収納アイテムを選ぶと良いと思います。

 

年齢の低いお子さんなど、とりあえずしまえれば上等という場合

これはケースタイプが良いと思います。とりあえずお片づけ習慣をつけてもらうことが重要ですね。 

100均でオススメはセリアです。

妖怪メダル用に売り出したものと思われますが

↓こんなケースがあります。

f:id:masaniisan:20161112170810j:image

3×4=12箇所の穴で、妖怪メダルだと3枚入るので36枚収納可能なようです。ブットバソウルは厚いので2枚まで?らしいので、24枚ですね。

 

コレクションを自分なりに整理できる、眺めて悦に入りたい

ある程度大きなお子さんなど丁寧に扱えるようになってきた、自分なりにしまう位置にもこだわりがあるならバインダータイプがオススメです。

f:id:masaniisan:20161112170141j:image

バインダータイプだとこんな感じで、A4の入るバインダーと、メダルの入るポケットシートがそれぞれ100円です。シートは片面のみ4×5=20枚入ります。ガワとシートで最低200円かかりますが拡張可能なのが嬉しいところ。

なお所詮100均、部品精度にバラツキがあるので、バインダーの留め具が緩いものがありますので、確認してから購入しましょう。

 

本体以外の素材を購入

 f:id:masaniisan:20161119153124j:image

ガワとポケットだけだと寂しいので、通常のA4サイズの紙をしまうことのできるポケットリフィルも購入しておきます。

f:id:masaniisan:20161130102439j:image

また、ケースタイプの場合は表面にラベルをはるので、シール用紙も購入。

その他、以前購入してあったラミネート用のクリアシートというものを表面の保護用に使いました。プラで紙をはさんで熱で接着するタイプではなく、透明のプラ板にノリがついたものです。これは今回セリアには無くてダイソーで購入しました。

 

ケースタイプ

f:id:masaniisan:20161130103007j:image

ネットからの素材をラベルに印刷、サイズ合わせ確認します。

角を丸くカットし、シールを貼り付けます。

その上からラミネート用のプラ板をサイズ合わせて貼り付けます。

f:id:masaniisan:20161130103016j:image

完成です。それっぽい感じになったのではないでしょうか?

こだわるならカットの形状をもっとケースに沿う形にするとクオリティがアップします。

 

 バインダータイプ

f:id:masaniisan:20161130101637j:image

こちらも適当に素材をネットから取ってきて加工し、紙に印刷します。

印刷したものをポケットリフィルに入れてやるとこんな感じです。

内側

f:id:masaniisan:20161130102045j:image

外側

f:id:masaniisan:20161130102028j:image

ツルツルした外側にラベルを貼るよりも、半透明なのを生かして内側に印刷した紙を入れておけばそれなりの見栄えと耐久性を両立できるというわけです。

 

 f:id:masaniisan:20161130102158j:image

背表紙も作ってみました。ラベルの上からビニールテープを貼って防滴しています。

背中の幅より広くしたんですが、開閉の影響で引っ張られて剥がれやすいようです。なので、背中の幅ぴったりまでにしておいたほうがいいかもしれません。

 

 

 ↓ちなみにご存知ない方のため簡単な説明。

ブットバソウルとは

ゲームセンターなどに置いてある新しい仮面ライダーのオモチャで「ブットバソウル」というものがあります。

基本的には100円のガシャポンで妖怪メダルみたいなプラの安っすいメダルが買えるというものですが、ゲーム機みたいな画面とボタンがついていて、新品メダル1枚につき1回、抽選ゲームができます。

抽選で見事当たると、真ん中下段のスペシャルなガシャを回すことができ、その中には超レアメダルが入っています。レア物は金色のダイキャスト製のものと銀色のプラ製がありますが、金色のは高級感があります。

 f:id:masaniisan:20161130103525j:image

メダルにはレアリティがあり、基本はレア物ほど強いようです。

 

【将棋】三浦九段のソフトによるカンニング疑惑の真相かも知れない妄想話

2017.1.21追記 関連記事を書きました。

 

masaniisan.hatenablog.com

 

 

最初に言うと、僕は将棋については素人だ。駒の動きくらいしかわからない。

なので、以下に書くのはそんな素人の僕による何の根拠もないただの妄想であり、あくまでも「こんな事もあるかもしれない」という程度のお話しとして読んでほしい。

特定の棋士の名誉を毀損する意図は全くない。

 f:id:masaniisan:20161022103133j:image

↑全く関係ないが、回り将棋でコマが立った。

 

カンニングそのものはシロか?

現時点(2016年10月22日)最新の情報では、三浦九段は潔白を証明するためスマホやPCの解析をしてもらいたいとの申し出をしている。

ここまで大きな話になった以上、実際にデータ解析もするべきだろうが、ここまで言うからには三浦九段自身、潔白との確信があるのだろうし、おそらく対局中のソフト使用という点では解析結果はシロという結果になるはずだ。(そうでなければ派手な自爆行為だ)

そうなれば、将棋連盟と疑惑を唱えた棋士の側は結果として勇み足であったということになる。

 

もともと、不倫とか奇行といった単なる不祥事ではなく、不正となれば棋士生命を左右するような疑惑であるのだから、戦端を開いた時点でグレーでは済まず、白黒ケリをつけるしかない案件だ。勝負をかけるなら詰ませるだけの裏付けが欲しかったところだ。

 

もちろん単にゴメンでは済まないので何らかのケジメをつける必要がある。

連盟の拙い対応により、

  • 三浦九段の名誉を傷つけて棋士生命さえも危うくし、
  • 将棋界に混乱をもたらし、
  • ファンの信頼を損ね、
  • 竜王戦の権威を傷つけてしまった。

三浦九段と、ファンとスポンサーへの謝罪の責任を考えれば、少なくとも会長自身の処分、場合によっては辞任も避けられないであろう。

 

だが、ソフトによる不正が事実でないとすればひとつの疑問が沸く。

「なぜ、三浦九段は疑われたのか?」

 

疑われた理由

いかに折り合いが悪くても、およそ人を疑うのに、社会的に抹殺する何の理由や根拠もなくということは考えづらい。それが正当なものかどうかは別として。

そして、疑惑を唱えたのが1人ならまだしも、複数いたことから、疑われても仕方ないとは言わないが、疑われる素地はあったのだろう。

 

真相は不明だが、疑われた理由としては以下のようなことが言われている。実際はどうだったのだろうか?

  • 終盤の頻繁な離席。しかも相手が差して自分の手番になってから。
  • 離席の頻繁な対局で、それまでの棋風とは異なる大胆で意外な手を指す。攻めが成立するかどうか見通すのが難しいギリギリの攻めや、絶妙な手の連発。
  • そのような対局において、指した手のソフトとの一致率が高い。
  • 対局後の感想戦で、読み筋を聞いても曖昧な返答だった。読み切っていなければできないような手筋にもかかわらず。
  • 疑惑をもたれている対局は、高額な賞金のかかる竜王戦への挑戦者決定戦など、勝てば金になるものが多い。

 

渡辺竜王や他の疑惑を唱えた棋士は、これを対局中にスマホなどを使ってカンニングしたのだと推理した。しかし、確たる証拠はなかったのだ。結果としては、推理が間違っていた、ということになる。

だが、常に勝負の世界に身を置き、勝手知ったる相手と何度も戦う棋士の世界の空気感は、門外漢の素人に測り知れるものではない。

だからプロ中のプロ、トップ棋士たちの受ける印象というのもあながち否定はできない。もちろん、印象だけで有罪宣告してはいけないのだが。

 

僕にはこれらの指摘が事実かもわからないのだが、全て当たっていると仮定してみる。

これらが指し示す答えは何か?

 

 

ひとつの仮説

以下は、三浦九段が実際にそうしたに違いないというのではない。

似たような状況に置かれた棋士がいたとして、こうだったら色々な点で整合性の取れる説明が可能ではないか、という仮説である。

 

僕の推理はこうだ。

  • スマホによる対局中のカンニングはしていない。つまり、対局中にソフトは使っていない。
  • 疑惑をもたれた対局での手筋は、事前に見つけておいた、いわゆる研究手。
  • その手筋は、ソフトを使って発見したものだったので、人間が編み出した手と違い、人間には違和感があり指しにくい、ソフト特有の手筋だった。

 

こう考えると、以下の点を満たすことができる。

  • シロでなければ言えない「スマホの解析をしてもらいたい」という主張ができる
  • 重要な対局で棋風に合わないソフトっぽい手を指した
  • 棋界きっての実力者を相手に棋力差を感じさせるほどの圧勝

 

いわゆる定石から外れ、棋士の通常の感覚では初見で受けきることが困難な手筋を複数用意していたのだろう。

これ自体は研究と言って、ハメ手のようなものを用意しているのは良くあるようだ。上手くそこに誘導できれば、初見で凌ぐのは困難なので、一勝をもぎ取りやすい。
ただそう簡単に幾つも上手い手筋を見つけておくのは難しい。一度使えば対策される必殺技のようなものなので、使い所が肝心だ。必然、大事な一戦に絞って投入することになる。

 

そして、対戦相手の感じる違和感は、まさに「ソフトが考えた手筋」であるがゆえのものものであるとすれば理解しやすい。

 

さらなる仮説

これだけでは納得しがたいという反論もあるだろう。離席の多さと時間、感想戦の淡白さなどの答えにはならない。

では、以下の場合はどうだろうか。

  • 必勝の手筋を沢山用意し、そこからの分岐も多いため、メモやPC画面をプリントアウトしたものを持参していた。
  • 離席中に、事前に用意したメモを確認し、展開に対応した手順を確認しながら指した。

 

こう考えれば、重要局面での離席の多さ、読み切ったにしてはその後に時間をかけることの説明もつく。

正解手は知っているがプロセスを把握できていないため、踏み込みの鋭い手にもかかわらず、一歩一歩確かめるような指し方になるため、確認するための離席も増えるということになる。

 

真相がこうであれば、疑惑が持たれた時に釈明できなかったことも説明可能だ。

  • 上記のとおりであれば、ソフトに頼って考えた手を自分のものに咀嚼せず、ソフトそのままの手を指してしまったことになり、プロの権威と自身の名誉に傷がつく。
  • 全ての展開を自分で読んだわけではないので、展開を読みきらなければ指せないような踏み込みの鋭い手にもかかわらず、感想戦では考えられる展開に対しての読み筋を滔々と説明することができなかった。
  • 自身の倫理観からは、それらを褒められた行為ではないと考えていた。
  • そのため歯切れが悪く、不審な印象を与えてしまった。

 

これであれば、対局中にスマホのアプリも使っていないしPCの遠隔操作もしていない。だが、感覚的にはメモを見たならカンニングではないかと感じるだろう。

では、これは処分されるべき行為なのだろうか?

 

※なお、重ねて言うが、上記は誰か特定の棋士が実際にこうしたというのではなく、現在起きている状況と同様にカンニングが疑われている架空の棋士が居たと仮定した場合に、合理的な説明ができる仮説を示したものに過ぎない。

 

やってはいけない事は何か

さて、そもそも「プロ棋士がやってはいけないこと」とは一体何なのか。

 

間違っても、

「ソフトを使うこと」

そのものではない。

多くの棋士がソフトを研究に利用しているのは周知の事実である。

ソフトが見つけた手筋であっても、実戦投入することには何の問題もない。

 

一対一の勝負事であることに起因して、

「対局中に自分以外の助力を得ること」

が「やってはいけないこと」なのだと思う。

これは他の棋士からの助言もダメだということだ。

 

それでは、
「参考書、定石の本を読むこと」
はどうだろう。
これは、上記の定義に従えば、自力ではなく他者の力を借りることになるのでNGだ。

 

では、

「自分で研究して発見した新たな手筋のメモを見る行為」

はどうだろうか。

これはルール違反だろうか、それとも許されると考えるだろうか。

 

結論から言うとこれも、

「何らかの用具や機器を使用して自身の能力を拡張する行為」

なので、このようなものもやってはいけないことになる、というか規制すべきことであろう。

 

だが。

マナーというか良識としてはダメだろうが、注意以上に重いペナルティを課せるだろうか?

明文のルールがないのであれば、ルール違反を理由に罰することはしてはいけない。

「そんなことをする棋士がいるはずがない」と胡座をかいていた連盟の姿勢こそ批判されるべきだ。

 

ルールはどうすべきか

全てを規定しておくことはできないから、言わずもがなの部分を包括的に縛っておくことになるだろう。

 

これまでは、良識、棋士としての矜持に期待していた部分と、能力的に棋士を凌駕するようなソフトの無かった時代だからこその、古き良き世界であったかもしれない。

 

だが、時計の針を巻き戻すことはできないのだ。時代に合わせてルールを追加する必要があるだろう。

 

公式戦のルールに追加すべきはコレだ

 

以下の行為又はこれらに類似する行為を禁止する。

  • 対局中に自分以外の助力を得ること
  • 何らかの用具や機器を使用して自身の能力を拡張する行為

 

最後に

 落とし所というか解決の見えない中で、現実の対処、処分をどうすべきかはわからない。

ただルール整備は必要だろう。

一刻も早く棋士達が安心して将棋をさせるようになって欲しい。

 

【ファイアテーブル】ニトリのキッチンラックで囲炉裏風

2017.6.30追記

使ってみました。
【キャンプレポ】道民の森 一番川自然体験キャンプ場【2017年6月】 - まさに今、Sunny

_ _ _

 

 

f:id:masaniisan:20160915195159j:image

タイミングの問題でここしばらくなかなかキャンプに行けないため、何かアイテムを物色。
常々何かキャンプで使える安価なアイテムを探している僕が目をつけたのがコレ、焚火台やバーベキューコンロの周りに置くテーブルです。

 

焚火台というキャンプギアは、バーベキューコンロの役目も果たしつつ、夜にまったり焚火をしながらチビチビ酒を飲み、マシュマロなんぞを炙るのに最適なアイテムです。

ただ、火の回りを子どもがチョロチョロするのは気になるし、モノを置く台が欲しくなります。

有名メーカーだと例えばこんなのですね。

 

 

 

 

コールマン ファイアープレーステーブル 2000010397

コールマン ファイアープレーステーブル 2000010397

 
ロゴス テーブル 囲炉裏テーブルLIGHT-L 81064126

ロゴス テーブル 囲炉裏テーブルLIGHT-L 81064126

 

 


 

 

 

しかし、

メーカー品は格好いいんですが、

正直言ってバカ高いわ!

いや、焚火台本体より数も出ないしコストダウンが難しいのもわかるんですけどね。

 

安めのものではこんな感じ

 

尾上製作所(ONOE) マルチファイアテーブル MT-8317

尾上製作所(ONOE) マルチファイアテーブル MT-8317

 
キャンパーズコレクション ファイアープレイステーブル FPT-100(SL)

キャンパーズコレクション ファイアープレイステーブル FPT-100(SL)

 
テントファクトリー テーブル ウッドライン スチールワーク コネクションテーブル 4台セット TF-WLSW-C4

テントファクトリー テーブル ウッドライン スチールワーク コネクションテーブル 4台セット TF-WLSW-C4

 

 

 それでも、結構なお値段です。

というわけでネット記事を参考に、我らがニトリでアイテムを調達。(ファイアテーブルNITORIで検索すると先人たちの記事が出てきます)

横にあるのは以前ダイソーで購入したワイヤーネット結束用のジョイントです。

f:id:masaniisan:20160915200057j:image

 

買ったのはこちらのキッチンラックです。

先人たちはNo.6というのを使っている方が多いようですが既に廃盤となっているらしく店頭にはありませんでした。

f:id:masaniisan:20160915200114j:image

代わりに、少し小ぶりですが、ウチの焚火台ではこちらのNo.3でもいけそうなのでこれを購入。サイズはこちらの画像を参考に。

 

んで、置いてみるとこう。

f:id:masaniisan:20160915200410j:image

少し広げるとこう。

f:id:masaniisan:20160915200438j:image

 

単体だと倒れやすいので結束する。

お互い干渉するので下の方だと止めやすい。

f:id:masaniisan:20160915200506j:image 

狭い方だとこんな感じ。

f:id:masaniisan:20160915200714j:image

 

まだ不安定なら上部の出っ張りとヨコのフレームをつなげるといいです。

f:id:masaniisan:20160915200729j:image

 

 

 

収納サイズはこんな感じ。 

f:id:masaniisan:20160915200821j:image

こんな風に重ねることも出来ますがキャンプではやらないかな。

f:id:masaniisan:20160915200333j:image

 

後日、ウチの焚火台と合わせてみました

f:id:masaniisan:20160919193653j:image

四隅ぴったりにしようとすると、上の方は大丈夫ですが焚火台の脚が邪魔なため、真四角にはなりませんでした。

↓これ以上間を詰めると下が干渉します

f:id:masaniisan:20160919193752j:image

でもまあ十分実用になりそうです

f:id:masaniisan:20160919193917j:image

 

上の固定はこんな感じです

とりあえず結束しておけば簡単に倒れる心配はないですし良さそうですね

f:id:masaniisan:20160919193956j:image

 

だんだん気温が低くなってきたのでキャンプもなかなか行きづらくなってしまいましたが、焚火の恋しい季節とも言えますね。

コテージでもいいから行きたいなぁ。

 

【映画】シン・ゴジラ 石原さとみは絶対必要だと思う件【ネタバレあり】

石原さとみの"浮いている"感は意図的か?

シン・ゴジラについての感想の中で、石原さとみが「浮いている」とか「あのキャラいらなくね?」とか色々言われている。

で、個人的には彼女の演技も高く評価しているし、役柄も必要だと考えているので、勝手に擁護してみることにする。

 

 

というわけで擁護記事を書くわけですが、そのためにはネタバレも必要となるわけで、観ようか迷っている方は、観るべきかそうでないか、どんな要素が含まれるかを書いておいたので、前回の記事を参考にしてみて欲しい。

 

どうせ観るなら劇場で観たほうがいいのは間違いないけど、趣味嗜好、求めるものが合わないなら不幸な出会いになってしまうから。

 

masaniisan.hatenablog.com

 

 

 

では、以下はネタバレ含み。

 

 

続きを読む

【キャンプ道具】カセットコンロの風防を自作【100均】

2019.5.8追記

改良しました

f:id:masaniisan:20190511165921j:image

【キャンプ道具】カセットコンロの風防を自作、改良【可変式風防】 - まさに今、Sunny

2017.7.1追記

使ってみました

【キャンプレポ】道民の森 一番川自然体験キャンプ場【2017年6月】 - まさに今、Sunny

 

2017.6.7加筆

ブコメで爆発の危険性について指摘いただいておりますので、こちらの記事の通りに真似することは推奨しません。

風防の設置により、設計上想定されている空気循環による冷却が機能しなくなり、また風防自体も熱を持つことによる輻射熱などで、ボンベが過熱し爆発事故を起こしてしまう危険性があります。

 

そもそも屋内用のカセットコンロの屋外での使用は自己責任ではありますが、毎年のように爆発事故が起きています。もちろん炎天下のビーチなどではそもそも危険なので絶対に使用してはイケマセン。

 

私がこちらを実使用の際には、過熱に注意して試行してみる予定でしたが、機会がなく未だ試せていない状況です。

こちらのコンロはもともとサイクロンでリング状に炎を出すタイプで、ガスの出る部分が輪になっているため極端に耐風性に劣るモノです。

よって、少しの横風でも炎がヨレてしまい、サイクロンで想定されていると思われる、「上昇気流を巻き込んで炎を立ち上げ効率的に燃焼する」という挙動にならないことが熱効率を著しく下げてしまいます。

このため、「もともと通常のカセットコンロより風に弱いモノをなんとか使えるようにする」ことを目指していました。

ボンベ部分も含めて囲うことが危険なようですので、写真でいう右側、ボンベ側は閉じずに裏に折り返して、コの字型でなくL字型にするなど、形状をアレンジして使用しようかと考えています。ですが、所詮ペラペラのアルミでは耐熱性もなく、風防自体ぐダメになる可能性は高いです。

加筆終わり

ーー

 

 

 

f:id:masaniisan:20160821004616j:image

さて今週末は、妻の友人と娘さんがこちらに来ているので一緒にキャンプの予定でしたが、悪天候のため中止です。その代わりにランチブッフェを楽しんできました。

 

ただキャンプ成分が不足するのは否めないため、少しでもキャンプに関することをしたい!

よって、前回のキャンプ時に考えたキャンプ道具のアップグレードを試みました。

 

なお、作っただけて実戦投入はしばらく先になりそうです...(−_−;)

 

家庭用カセットコンロをキャンプで使う難点とは?

キャンプではBBQが定番ですので炭とグリルは大抵持って行くことになりますが、それだけだとシンドイです。

火を起こして使えるようになるまで時間がかかるし、パッと消せない。つまり小回りがきかないんですね。なので、他にも火器が必要です。

炭火を補う、というより、焼肉にこだわらないならむしろエースはソッチになるわけです。

 

火器といえばどんなモノをイメージしますか?

やっぱりコールマンのガソリンツーバーナー?

それともガス缶仕様?

あるいはシングルのガスバーナー?

登山するならアルコールストーブ?

 

いろいろあって迷いますよね、

しかし、ファミリーキャンプ、かつオートキャンプ主体であれば、とりあえずはズバリ

家庭用カセットコンロ

で十分です。

専用のものは高いですし、とりあえず家にカセットコンロがあるならそれで良いのです。

 

ただし、アウトドア対応の製品以外は、基本的に屋内使用を想定しているため、風への対応に難があります。

屋外は常に風がありますので、煽られて炎がヨレちゃうと熱効率の悪化が著しいのです。

で、その弱点をどげんかせんといけん。

どうやって?

 

対策:風防を装備する

そう、風に弱いなら風を防ぐアイテムを装備すればいいのです。

 

てなわけで以下、ダイソーにてお買い物です。

  • アルミタレ皿(焼肉タレ用?)
  • アルミテープ
  • 磁石
  • 天ぷらガード

計432円ですかね?

f:id:masaniisan:20160821004403j:image

天ぷらガードについては以前買ったものですがどっちにしても類似品が売っています。3面ある三つ折りタイプのものです。

 

内側のガード

コンロの炎噴出部分のすぐ近くに風防をつけます。こちらのコンロはサイクロン式だそうでダイソーならぬダイソンの扇風機のように、リング状に炎が出る仕組みですね。

空気の流れは、本体下部からも供給されるので良さそうですのでとりあえず囲んでみます。

 

アルミ皿をピザのように適宜カットします。

切り口が鋭利な為注意。

カットしたものを、取り外した目皿に沿わせて、ピザでいえば先端にあたる部分を裏に折り返して押さえます。

繰り返してグルリと囲んだら、裏返した部分をアルミテープで適当に固定します。

 

裏から見た図

f:id:masaniisan:20160821004439j:image

表面をチェックし、多少曲げる、潰すなどして調整し、五徳よりわずかに低い程度に高さを合わせます。

 

なお、安価なアルミ皿にしたのは、トライアンドエラーを躊躇なく行えることと、手で曲げられる=現場での調整が容易、な為です。

実際使ってみて、空気が不足する場合は、ピザとピザの隙間を開ければ大丈夫だろうとの想定です。

 

外側のガード

二重のガードで万全を期します。

天ぷらガードを半分くらいの高さにカットします。

油はねを防ぐには元の高さが必要ですが、僕の用途は風除けなのでここまでは不要。むしろ高さがありすぎるとテコの原理で風に弱くなるので、必要十分な高さを確保すればあとは要らんのです。

カットした跡は鋭利なので、ケガ防止のためアルミテープを貼っておきます。

f:id:masaniisan:20160821004458j:image 

現物に合わせてみて折り曲げ位置を調整します。元の折り目とは合わなくてもペラペラのアルミゆえ、自由な箇所で折り曲げ可能です。

 

取り付け後の形を決めたら磁石をアルミテープでつけていきます。1個程度では風に対しパワー不足が予想されるため各面3個ずつとし、合計9個となりました。

 

磁石は表側と裏側、どちらでもいいですが僕はよりコンロ本体に近い方に磁石が来るようにしました。その方が固定力が強いと思います。

なので僕の場合だと、アルミガードの上に磁石を置いてアルミテープを上から貼り付けます。

 f:id:masaniisan:20160821004513j:image

 

なお、この時、左右のパネルの磁石は全て同じ極性とし、真ん中のパネルは逆にしておくと、三つ折りに折りたたむ時にお互いくっついてくれるので、まとまりやすいです。(全部同じ向きでつけちゃうと畳んだ時に反発します。)

折り畳んだときにくっつくようにパネル内における磁石の設置位置も合わせます。

 

ちなみに今回の外側のガードは、コンロの箱に一緒に収納可能です。使う場所に入れとくのが一番!

f:id:masaniisan:20160821004535j:image

裏面にくっつけて

 f:id:masaniisan:20160821004522j:image

そのまま箱へ!

 

完成

ついに完成です。

所要時間は30分程度でしょう。

f:id:masaniisan:20160821004616j:image 

 写真は再掲

 

見てくれはともかく、バッチリ機能しそうな雰囲気があるような気がしませんか?

 

あー早く威力のほどを試したいなぁ。

 

 

 

 

 

【キャンプレポ】かなやま湖畔キャンプ場〜2泊目

さて、1泊目の夜があけて2日目、そして2泊目です。

f:id:masaniisan:20160816233826j:image 

前回はこちら

【キャンプレポ】かなやま湖畔キャンプ場〜1泊目 - まさに今、Sunny

 

朝食

f:id:masaniisan:20160816233611j:image

前日の夜のチキンの残りをチーズとパンで挟み、ホットサンドクッカーで焼きます

f:id:masaniisan:20160816212300j:image

アツアツをいただく。

表面カリッとして中はトロリと。

 

ついでにバナナを皮ごと焼く。

f:id:masaniisan:20160816212422j:image

甘みが濃縮されてちょっとしたデザートです。

f:id:masaniisan:20160816212447j:image

 

午前 水遊び

f:id:masaniisan:20160816212535j:image

早速水遊びです。

朝イチは曇っているようでしたが快晴になりました。

f:id:masaniisan:20160816212610j:image

 

湖の生物

かなやま湖はもともと川だったのでそんなにデカイ生き物はいないのでしょうか?

奥の方とかにボートで行ってみると違うかもしれませんが、人工砂浜でも出会える生き物はこちらです。

  

f:id:masaniisan:20160816212656j:image

ハゼっぽいやつ。

ヨシノボリ?でしょうか。

 

f:id:masaniisan:20160816212753j:image

写真がイマイチで申し訳ないです

小魚らしいフォルムです、なんかの稚魚でしょうか。冬はワカサギが釣れるそうなのでそれの稚魚かも知れません。

 

なおこの時の水温ですが、朝方はそれなりに冷たいんですが、日が射してくるとすぐに浅いところ、10センチくらいまでは温くなります。深いところはまだ冷たいんですが。

というわけで虫カゴのサカナちゃんは茹で上がってしまうのでリリース。

 

100均網でのサカナの捕まえ方

100均の虫取り網でも頑張れば捕まえられますよ!
コツは、ブンブン振り回さないこと!
水の抵抗は強いので、網はサカナのスピードには敵いません。
網を面で押すようにすると、ヤツらは水圧の変化に敏感なので離れたところからでも察知してすぐに逃げちゃいます。
なので、そぉっと動かすこと。そして、追うよりも待ち伏せです。
水面と水平にして底の方に沈めて気配を消し、魚が網の上に来るのを待ちます。
網の上にサカナが来たら、できるだけ進行方向に合わせてやや斜めに傾けて持ち上げます。金魚すくいでポイを動かすイメージで、網のフチを滑らせるように動かし、サカナの進路に網を持ち上げ、次いで反対側も持ち上げます。

上手くいけば水中に円柱のように網が立ち上がって、その中にサカナが入っている状態になります。

成功率は1割程度でしたが…

 

午後 ゴーカートなど

 南富良野町の道の駅プラス物産館に行き、パンを購入。写真撮り忘れ(汗

キャンプ場への帰路、かなやま湖のど真ん中での写真。

f:id:masaniisan:20160816213129j:image

f:id:masaniisan:20160816213143j:image

かなやま湖は細長い形状ですが真ん中あたりで細くくびれていて、そこには橋が架かっているので、湖を見渡しながら横断することができます。なかなか良い眺めでしょう?

 

キャンプ場に戻ったら、道路を挟んだ向かい側へ。

そちらにはオートキャンプ場と、軽食やアイスの売店、保養センターという宿泊アンド入浴施設があります。少し離れたあたりには高級そうなコテージも。

 

そして保養センター横にはゴーカートもあります!

f:id:masaniisan:20160816233307j:image

折角なので乗りました。1人乗りの赤と2人乗りの水色の2台あります。

結構ハンドルとかブレーキが重いので、小学校低学年は1人じゃ無理かな。

 

 その後売店にてソフトクリームやフランクフルトなどをいただく。また写真忘れた(-。-;

メニュー看板は何故か撮ってたので掲載。

f:id:masaniisan:20160816221317j:image

 

夕食〜2泊目の夜

f:id:masaniisan:20160816224342j:image

さてやや早めの夕食。

焼き物は前日楽しんだので基本的にガスコンロのみで調理。

夏野菜のカレーです。トマトベースなので赤っぽい色です。

トマト缶と玉ねぎ人参ジャガイモにひき肉、カレールーが基本で、あとはご当地野菜をインする感じです。

 

素晴らしい夕焼け。

f:id:masaniisan:20160816224723j:image

f:id:masaniisan:20160816224733j:image

素敵な時間が過ぎていきます。

 

しかしながらその時わたくしは、不穏なものを感じていたのでした。

 

夜には再びのマシュマロパーティ。

 f:id:masaniisan:20160816225027j:image

 

疲れもあるのか8時半には片付けて眠りに入ります。

しかしながら、前日の穏やかで静かな夜とは打って変わって、恐ろしい悪夢が待ち構えていたのでした…

 

悪夢の大宴会

前日いた方が帰ると、空いた場所に新しく来た方がテントを張って行きます。そこそこ入れ替わりがありましたが、その中で遅い時間に到着した一団がありました。
着いたのも6時半くらいでしたか、数家族合同でスクリーンタープを繋げ、設営を始めたのを見た時、「あ〜、ウルサイかもなぁ」と覚悟せざるを得ませんでした。
何しろ炭酸ガスのボンベを見た日にはアナタ、当然ビールサーバーもレンタルしているわけですよ。大宴会確定じゃないですか!!

 

まあそれでもみんな起きている時間はいいんですよ、楽しく飲んで騒いてもらっても。

でも、キャンプ場の夜は早いのです。ウチが寝るのは凄い早かったからその時間はまだいいんです別に。ただ、常識ってもんがあれば、せいぜい10時には一旦シメるべきなのです。

あとは大人の時間、飲み足りなければチビリチビリ、何時までやってもいいけど、声のトーンは落として、ボソボソしんみりとヤるのがイイんではないですかね?

それを深夜2時近くまで馬鹿騒ぎとはね、これ如何なモノかとですね、小一時間ばかり問い詰めたい気持ちにもなるわけで。

それも、あまりのことに堪り兼ねて注意しに行った方が居て、それでようやく声のトーンが落ちたけど、それでもまだ続くわけです。いや、もう寝ようかってならんの?片付けもガタガタうるさいし。結局静かになったのは3時半位ですかね?

そして、ねーちゃんは大声で喋りながらトイレ行くなよと。みんな寝てるのに起きてしまいかねん。ホンマにアホかと。ああ、アホだからそんななんだよね、失礼。

中でもいい歳こいたオッサンが一番うるさかったなぁ。この一団は親戚同士みたいでしたが、その中でオジサンは先生とか言ってたけど、まさか学校の先生なんですかね?仮に教師であれば、修学旅行やら何やらで夜中に騒いだりしないように生徒を指導したりする立場でしょうに、いったいどうなっているのかね。

聞きたくもないのに丸聞こえですからね!

 

というわけで極めて残念な一夜でした。

子どもたちがあまりの疲れに爆睡していてくれたのが幸いでしたが…

眺めも環境も素晴らしいキャンプ場なのですが、この混雑期には一定割合で困ったちゃん達とエンカウントするのは致し方ないですね…

 

 

余話:テントのメーカーシェアなどの話

うちのサイトからの眺め。

f:id:masaniisan:20160816221836j:image

さて需要があるかどうかわかりませんが、この二日間で場内を見渡す限り、テントやタープのメーカー比率はざっくり以下のシェアでした。あくまで適当目視によるものです。

 

65% コールマン

13% スノーピーク

7% ウールリッチ(ゼビオ)

5% キャプテンスタッグ

5% DCM(ホーマックブランド)

3% ロゴス

2% その他

 

まあ絶対王者コールマンのシェアはやはり圧倒的ですね。65%としましたがもっとあったかも。基本的にイオンあたりで連結セットで購入されているケースが多そうです。また、他メーカーのテントの方でもスクリーンタープはコールマンという方も多かったです。

もともとの緑の率が高かったため、新色の赤系統は目新しい感じでした。

 

次に来るのはスノーピーク。高級志向のブランド力は強いです。売れてきた分レア感はあまり感じませんが、比較的手を出しやすいアメニティドームに加え、タープとテントが一体になったツールームタイプも多く見られました。

 

意外な健闘はスポーツ用品店ゼビオ系列でライセンス製造されているらしいウールリッチ。

ゼビオにいけば手に入る入手のし易さはありますが、品質・価格とも割と高めの印象。コールマンとも遜色なさそうな展開のさせ方と見受けますので、他人とそれほど被らない感じが受けたでしょうか。これもテントとスクリーンタープの連結セットが多かったです。

 

続いて鹿番長キャプテンスタッグ。ブランド力はイマイチながらホームセンターには大抵置いてある入手性の良さは素晴らしい。

また、カンタンタープは各メーカーから出ていますが今回は鹿番長ロゴのものが多かったですね。

 

お次は北海道ローカルなホームセンター、ホーマック系列のプライベートブランド、DCMです。スノーピークやコールマンの色使いはほぼそのままに、雰囲気出してますね。

 

メーカーとしてはメジャーなロゴスが以外と苦戦?しておりました。どちらかというとツールームが多めだったかな ?

 

その他、ウチも使ってるモンベルや、ドッペルギャンガー、オガワ、海外ブランドがそれぞれ数張程度でしたでしょうか。